「あらえびす文化賞」とは
About ARAEBISU Cultural Prize

 本賞は、大正・昭和を代表する国民的大作家である 野村胡堂を顕彰する目的で、「一般社団法人 日本作家クラブ」が創立60周年記念事業の一環として創設し、先ず2013年に「野村胡堂文学賞」、2016年に「あらえびす文化賞」の授賞式を行ないました。野村胡堂は、その生涯の中で、特に江戸の下町を舞台に“目明かし”が活躍する国民文学、捕物小説の一大傑作である『銭形平次捕物控』を著し、戦前・戦後を通じて庶民、大衆を勇気づけてきました。もう一つの顔がペンネーム「あらえびす」として一世を風靡した格調高い音楽評論家。本賞は、こうした胡堂の多様にわたる業績をカバーするために文学賞を除いた文化全般を対象にしています。

日 時
Date and time

  • 令和5年6月8日(木)
    午後4時

会 場
Location

  • 神田明神
    住所:東京都千代田区外神田2丁目16-2

第七回 あらえびす文化賞 受賞者
7th Araebisu Cultural Prize winners

作曲家 弦哲也
作曲家として、歌を通して国民大衆の心を捉え、
癒し、国民に夢や希望、勇気を与えた功績

■受 賞 の 言 葉

 私の故郷は千葉県銚子です。子供の頃の楽しい思い出といえば、祖母と一緒に行く町の映画館、決まって観るのは時代劇でした。長谷川一夫、高田浩吉、大川橋蔵、それぞれ当たりシリーズがあり、心躍らせながら通ったものです。
 時代は変わり映画からテレビへ。赤胴鈴之助、矢車剣之助、隠密剣士、新吾十番勝負、旗本退屈男などは毎週楽しみにしていました。そして、国民的人気番組といえば「銭形平次捕物控」でした。
 この度は、「あらえびす文化賞」を頂戴できますこと、誠に夢の様です。平次の大川橋蔵さん、女房の香山美子さん、子分の林家珍平さんトリオを中心に涙あり、笑いあり、怒りありの人情噺を毎回楽しませて頂いておりました。私は売れない歌手時代を経て作曲家になった現在、作品作りの中で、時には時代物を作曲することがありますが、なぜか力が入ります。また、時代劇ドラマのテーマ曲も作りますが、同じ様に胸がときめきます。
 野村胡堂先生のもう一つの顔が、なんと音楽評論家ということを初めて知りました。音楽は時代と共に変わりゆくといわれています。大正、昭和、平成といった時代は、まだ世の流れに寄り添った歌作りが潮流でしたが、令和という時代に入り五年、まったく予測の出来ない作品が登場してきています。時に、AIを使って詩もメロディーも作ってしまうこともあります。この様な現状を知ったら、あらえびす先生はどう思うのでしょうか。音楽を生業としている私は、先生に教えを乞いたいと心より願っております。
 テレビは地上波、BS、CS等、選択して視ることができます。我が家は全て視ることができますが、私は決まって時代劇。嬉しいことに昔懐かしい時代劇も登場します。〝平次〟を演じる大川橋蔵さん、北大路欣也さん、そして村上弘明さん、とにかく時間があれば全て視たい!
 この度、受賞者選考にあたって頂いた委員の皆様、また、平次ゆかりの神田明神関係者の皆様方に心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

第七回 あらえびす文化賞受賞
弦 哲也

■弦 哲也(げん てつや)氏のプロフィール


 千葉県銚子市生まれ。1965年に歌手デビュー。76年に内藤国雄に提供した「おゆき」で作曲家デビュー。86年に石川さゆりに提供した「天城越え」が日本レコード大賞金賞受賞。2005年、「弦点回帰~弦哲也自作自演集」で日本レコード大賞企画賞受賞。2023年、最新シングル「五島の母ちゃん」を発表。日本作曲家協会会長を歴任。現在、日本音楽著作権協会(JASRAC)会長。

第七回 あらえびす文化賞特別賞 受賞者
7th Araebisu Cultural Special Prize winners

影山 亮
日本作家クラブ第2代会長を務めた山手樹一郎についての研究を通じて、当クラブの歴史が学術研究の
テーマになりうることを詳らかにした功績

■受 賞 の 言 葉

 この度は、あらえびす文化賞特別賞を賜りまして心より御礼申し上げます。時代小説作家で日本作家クラブ第二代会長を務めた山手樹一郎に関する研究を始めて十一年ですが、喜びと共に身に余る光栄に恐縮しております。
 山手との出会いは、幼少期に祖母と楽しんでいたテレビ時代劇「桃太郎侍」(山手樹一郎原作・高橋英樹主演)の再放送です。すっかり虜になった私は、祖母に連れられたデパートの食料品売り場で見様見真似のチャンバラを披露するほどでした。
 次の出会いは大学院に進学した二年目の春、指導教授の藤井淑禎先生が「今年のゼミは山手樹一郎を扱う」と発しましたが、「そんな作家もいるのか」と、他の院生と同じ感想を抱いたことを覚えています。ゼミ発表の一人目に選ばれた私の担当作品は「桃太郎侍」。不思議な縁を感じつつ調査を始めると、大衆文学研究が進んでいないことを象徴するかのように、連載時期が誤って伝わっていることを発見しました。そのまま私の修士論文のテーマは決まり、結果として埋もれた山手作品を数百作発掘するに至ります。
 その後は二人目の指導教授である金子明雄先生のご指導もあり、二〇二〇年度に博士号を取得、翌年度に全国初の「山手樹一郎展」の開催、そして今回の受賞と相成りました。
 改めて受賞の御礼を関係者の皆様に述べますと共に、この賞に恥じない研究者になれますよう精進して参りますので、今後ともご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

第七回 あらえびす文化賞特別賞受賞
影山 亮

■影山 亮(かげやま りょう)氏のプロフィール


 1988年、東京生まれ。立教大学大学院博士課程修了。明朗時代小説家・山手樹一郎の研究で博士号(文学)取得。日本学術振興会特別研究員等を経て現在、さいたま文学館学芸員、立教大学兼任講師等を務める。2022年、日本初の展示「『桃太郎侍』の生みの親 山手樹一郎の世界」の企画、展示、運営に携わり、図録を執筆・編集。

■選評

 弦哲也さんと言えば、たとえそのお名前を存じ上げなくとも、誰もが一度は弦さんの作曲された曲を口ずさんだことがあるのではないでしょうか。NHKの長寿番組、「のど自慢」に出演される2名のゲスト歌手の歌が2曲とも弦さんの提供された歌であることもしばしばであり、現代日本を代表する人気作曲家のおひとりと申し上げてよいと思います。
 なぜ弦さんの作曲された歌が人々の心を捉えるのでしょうか。以前、ある歌番組で、演歌歌手の川中美幸さんが、代表作ともいえる「ふたり酒」のエピソードを語っていたことがありました。川中さんは当初、この曲を歌うことにあまり乗り気ではなかったそうです。そこで実家の大阪でお好み焼き屋を営んでいる母親に電話で愚痴をこぼしたところ、母親が「聴いてあげるから歌ってみなさい」と言うので歌ったそうです。すると電話口から母親の嗚咽が聞こえてきた。川中さんの母親は、夫と2人で苦労してお好み焼き屋を切り盛りしながら子育てに励んだ自らの人生に「ふたり酒」を重ね合わせたのだと気づいた川中さんは、以降、この歌を唄う時にはご両親を思い出し、魂を込めて歌われると語っていました。弦さんの提供する曲は、まさに人生の応援歌であり、生きる勇気と希望を与えてくれる、それが弦さんの曲の真骨頂だと思います。
 弦さんが作曲した作品数は2000曲以上にのぼるとお聞きしています。代表曲は石原裕次郎「北の旅人」や都はるみ「小樽運河」、水森かおり「鳥取砂丘」など多数に上り、これらの曲は今でも広く親しまれています。曲調は〝幸せ演歌〟といわれるように、同胞愛に満ちた、ほのぼのとしたメロディーが日本人の琴線に触れます。また石川さゆり「天城越え」は〝文芸演歌〟ともいわれ、女の激しい情念がほとばしります。
 こうした歌を通して国民大衆の心を捉え、癒し、明日に生きる活力を提供してきた功績は、まさに「あらえびす文化賞」にふさわしく、今回の受賞者に決定させていただきました。
 
 また、第1回の「あらえびす文化賞」以来となりますが、今回、特別賞を近現代文学の研究者である影山亮さんに授与させていただくことになりました。影山さんは、明朗時代小説作家の旗手・山手樹一郎の学術研究で博士号を取得、研究と調査の過程で大衆文学は未開拓分野であることを痛感され、埋もれていた山手作品数百作を発掘するに及びました。
 影山さんは現在、さいたま文学館学芸員のかたわら、母校の立教大学兼任講師等を務めておられ、学問を究められるとともに、その成果を学生だけではなく、広く社会に還元しようと取り組まれております。その一例として2022年には、10年以上に及ぶ学術研究の成果を踏まえ、日本初の企画展「『桃太郎侍』の生みの親 山手樹一郎の世界」の開催に尽力され、『図録』も執筆・編集されています。
 申し上げるまでもなく山手樹一郎は日本作家クラブの第2代会長を務めたことから、影山さんは当クラブ創設の経緯や発展についても造詣が深い方です。こうした研究を通じて当クラブの歴史が学術研究のテーマになりうることを詳らかにした功績も大きく、今回の特別賞の受賞者に決定させていただきました。

あらえびす文化賞 選考委員長
日本作家クラブ理事長 竹内 博

 

授 賞 式

「あらえびす文化賞」受賞の弦哲也氏、竹内博理事長、野村胡堂ご令孫の住川碧氏(於:神田明神会館)

「あらえびす文化賞特別賞」受賞の影山亮氏、竹内博理事長、山手樹一郎ご令孫の井坂洋子氏(於:神田明神会館)

神田明神本殿で行われた神殿参拝時の弦哲也氏

「あらえびす文化賞」協賛法人・団体
OFFICIAL SPONSORS

江戸総鎮守 神田明神